病院や整形外科では、交通事故後の患者様に対して、MRIやレントゲンなどの画像検査や血液検査などを行った上で、診断名を下します。しかし、検査で問題が見つからなかった場合、「異常なし」の診断で終わり、という例も少なくありません。「ではこの痛みはどこからきているの?」「塩対応すぎて泣けてくる」と思う方はずです。実はこのような診断や対応、多くの医師が学ぶ「西洋医学」が背景にがあるのです。
西洋医学とは、痛みや病気の元を検査・発見した上で、投薬・治療を進めていきます。しっかりと検査した結果として「異常なし」となれば、その痛みは治療ではなく「対処」するしかないことになります。その結果として、よくあるのが湿布や鎮痛剤の処方となります。問題となる箇所が見つからないのに、痛みが続いていると話す患者様に対しては、病院や整形外科において薬を処方することこそが「最善を尽くしている」状態といえます。